ごあいさつ

皆さま今日は。
新しい時代への変化に,自分自身を適応して、
ぜひ,皆さまと,Win-Winの関係を作りたいと思います。

もはや、税務会計だけでは、事務所の運営は成り立ちません。
IT・ICT(インターネット情報技術)との関わりで、
会計ソフトメーカーは、AI・ItoTを駆使した「自動化」を進めております。

一生懸命に、税務会計の業界の穴に潜っていて、
IT技術や、ソフトの操作や利用方法はさっぱりというのでは、
とても、現在の職場に適応性が乏しく,知識が歪(いびつ)になってしまいます。

◆新しい事務所の運営手法とは?
このサイトを訪問して下さり,誠に有難うございます。
弊社の事務所運営は、
今後のマクロ経済の所謂「ニューノーマル」・新しい定常状態に対応する、
今後10~20年に対応する新しい事務所運営モデルで行っています。

◆今から始まるマクロ経済の不連続
マクロ経済のニューノーマルとは、
中国が休日の消費額で世界一となり、米国が世界一の産油国となり、
携帯電話のメッセージアプリが、FB社に$190億で買収され、
インドが宇宙開発で最先端を走る世界を意味します。

2020年五輪でICTに「5G」が登場すると、IoTが一気に進みます。
更にその数年後には「5Gが命」を掲げた中国のTZE等が,
通信インフラ面で,米国を凌駕する時代が来ます。

◆貴方が育った経済環境
貴方の成功と経験は、
穏やかな変化(グレート・モデレーション)の下で培われました。

しかし今後のニーノーマルの経済社会では不連続の世界です。
それは大手を頂点とする全ての企業の下剋上に晒される世界です。

◆経験のリセットとは?
貴方は、そのような経済社会で勝ち馬にならなければなりません。
そのためには「経験のリセット」が成否を左右します。

◆税理士事務所の存続
そんな訳で、
ぜひ、貴方に税理士職のサバイバル領域を考えて
戴きたいと思います。

(1) 相続
土地の未分割は大損をする時代にあって,
相続士の広い職域が,顧客に受け入れられる時代です。
税理士は、相続税申告の専門家として,片隅に追いやられています。
相続広域のコーディネータすらできないという誹りを受けることがあります。

更に、民事信託(家族信託)が開発され司法書士が幅を利かす領域が元気です。
大きな時代のうねりが始まっています。

行政書士登録は法律文書の作成に必須です。
相続専門家を目指すなら、
信託法・信託契約の研究と隣接の成人後見・介護保険の制度の研修が不可欠です)。
相続税では一般社団法人の活用が始まっています(当該法規の習得が必要です)。

(2) 税務会計
 (イ) 一つは従前の通常報酬(年間120~60万)の税務顧問先の開拓があります。
しかしこの領域は税務署職員も中途退職者が居なくなる程です。
会社が衰退したり、M&Aで吸収されて監査会社に移ったりで、新規開拓が難しい状況です。

 (ロ) もう一つは起業家が毎年30万社(者)創業しています。
しかし殆どが基盤に乏しく、小規模企業独特の指導方法が必要です。
この分野では、クラウド会計ソフトの大手、freee社と、FM社が競っていて、
それらの集客数は二社だけでも150万社(者)に上っています。

ただ顧問料の相場は、一社当たり会社で10万円、個人事業で3万円を下回り始めています。
相当数の新規集客に、相当のリードタイムとその間の事業資金が必要と思われます。

(3) 選択肢
上記(1),(2)項の外にも、M&A(事業承継)、
給与計算代行(社会保険労務士の隣接領域)、不動産物件の譲渡(宅建士の隣接領域)、
銀行融資(中小企業診断士の隣接領域)等の営業領域があります。
各々、相当の専門経験がある方向きの難しい営業領域と思われます。

◆弊社の営業領域
上記(2)の伝統的な領域で営業しています。
内訳は、決算申告サービスと、社会保険の節約指導と、
税金の節税支援サービス(生命保険の募集代理店)などを、生業としています。
基本的に薄利多売方式でしか成り立たない業務です。

特に記帳代行は、高速スキャナーの出現でいよいよ、
業務が泥船化しています。
自動経理と云われる「自計化」が拍車を掛けています。

しかし先発隊の弊社は、
今後、バックヤードの運営と、集客方法の開発を進めれば、
顧客数は大型化をして行くと思います。
但し、確定したノウハウがある訳ではありません。
この点も、あなたとご一緒に開発企画に取り組んで戴きたい点です。

◆おわりに
以上、偉そうなことを申し述べました。
しかしマクロ経済の部分は、
全て著書「マッキンゼーが予測する未来」から引用しました。
申し添えます。

ただ、営業領域の項で述べた困難な「事業開発」は、
弊社にとって大きなチャンスとなっています。
 
とりあえず、事務所の財政状態は、勝ち組の優「裕福」と考えて下さい。
ぜひ税理士業という難しい事業において、理念を共にできればと思います。
あなたの研修にも協力します。ぜひ前向きのご検討をお願い申し上げます。


◆PS
2019年はどの業界にとっても「SNS動画集客」の大競争が始まっています。
2020年には「SNS動画VR集客」の格差が10倍速で広がる競争がまっています。
つまり資力がないと「SNS集客」の戦線から離脱する羽目に陥る時代です。

SNS集客の「格差の拡大化」傾向は、どの業界にも通じる話です。
例えば税理士業界の総税理士数は全国で8万人弱(H31/1現在)です。

H31年の「平均的な顧問料水準は、
年6万円(月5千円)に向かっていると思われます(私見)。

平成元年頃は、年60万~100万円が平均的な税理士報酬でした。
今なお、平均的な税理士報酬は、年20~30万とおもわれます(私見)。
過去30年前と比べて、税理士の報酬は、1/3に落ちていると思います。

更に1/3になる時代が始まっています。
あと10年もすれば、平成元年ころと比べて、
平均的な税理士報酬10分の1になるということです(私見)。

年6万円の税理士報酬だと、顧問先数は1000社でやっと存続できます。
今の税理士事務所の平均的な顧問先数は、100社だと思います(私見)。
全国の会社数は、法人250万社、個人事業者200万社と推定します(私見)。

すると顧問先数1000社の税理士が、4500事務所あれば、
日本の中小企業は、ほぼカバーできます。
今は、8万税理士のうち、開業者は70%で6万人弱だと思います。

あと10年もすれば、税理士事務所の数は、
今6万人の1/10で顧問先がカバーできます。
10人中9人が失業する計算になります。

これは顧問先ビジネスが続く仮定での話です。
現実には、このような競争で血を流す「レッドオーシャン」ではなく、
各々の得意分野への「転業」が起こるでしょう。

所謂「ブルーオーシャン」で自分の長所をネタにした商売です。
どの業界も、あなたの「長所(得意技能)」でしか生きていけない
時代が始まっているのです。

あなたの「強味」は何ですか?
私も改めて「自分」にそう問合せをしています。

それを踏まえて、
私はH31/2月に「SNS動画集客」広告ブースターで一大ローンチを掛けます。
来年にはVR動画での集客に切り替わるでしょうが、
持続的で大々的な集客広告を行います。

資金量が勝敗を決める闘いが始まったということです。
弊社もある程度の資金があってよかった。

来年の今頃、どうなっているか、
皆さん、これば業界の再編に続く、闘いなのです。
私にとっては、企業存続のぎりぎりの闘いが始まりました。

人材はこの経営闘争にも言える話ですが、不足しています。
人がどのように働きたいか、経営者はどのような人材が必要かの
ミスマッチでもあります。

平成31年1月元旦  税理士堂上孝生(どうがみたかお)